仕事
働くママのリアルな週末を公開します。 よこちゃ 休日くらい娘とおでかけできた方がいいよね…? 習い事もいいよね、スイミングとか。毎週は疲れるかなぁ。 夫 「週末はこどもとたっぷり遊んであげないと!おでかけしないと!」と疲れているのに頑張りすぎて…
育休からの復職でフルタイムか時短か悩んでいませんか? yokocha 私はほぼフルタイムのみなし時短で復職しています。 生後4ヶ月で保育園に預けて復職したんだよね。早い復職は仕事の勘を取り戻すことからはいいと思ったよ。(注:完全に私見です。) 夫 生後…
夜に仕事が入る日は、KIDSLINEのベビーシッターさんか自治体のファミリーサポートさんにこどもの保育園お迎えからその後のサポートをお願いしています。 あわせて読みたい コロナ禍でしばらくお願いしていなかったのですが、7月頃から月に1度の頻度でベビー…
以前にSONYデジタルペーパーの記事を書きました^^ 過去記事 仕事で使っていたふせんやRollbahnノートをデジタルペーパーに移行して約1年、 今までほぼつけていなかった暮らしのメモを追加しました。 暮らしのメモを追加 家計簿 手作り献立表、献立リスト …
ふるさと納税してますか? 私は2019年に始めました。2018年は産&育休があり半年ほどしか働いてなかったので、年間通して働いた後のふるさと納税は今年が初めてでした。 ふるさと納税の仕組み 2020年返礼品レビュー うなぎ|和歌山県有田市&静岡県吉田市 ハン…
月1くらいやってる夫との会話です。 単身赴任になってから母子の絆が強くなりすぎて入る隙間がない! 夫 yokocha そんなこと考えてる暇あるなら洗濯物畳んだり食器洗いしてよ。 そのままにしておいてくれたら、夜にまとめてやるのに、先にやっちゃうからや…
私の仕事は、外資系製薬会社で全国転勤のあるMR(営業職)です。こどもは、2018年4月から産前休暇を取得し、5月に娘を出産して、10月に育休よりみなし短時間勤務にて復職しています。 復職当初は別会社で内勤職の夫がフレックスタイム制度を活用し、朝は娘…
私の会社では、毎年4月から10月の間で健康診断を受けるよう強力な推進がされます。社員の家族も含め、全員が毎年必須です。 新入社員で入った22歳から女性のかかりやすいがんの子宮頸がんと乳がん検診も必須です。 私自身も25歳の時に子宮頸がん検査の精…
こどもがまだ小さく、両親はともに遠方、夫は単身赴任中です。 こどもは、最長で19時までの保育園に預けて働いています。 仕事が遅くなる時は、キッズラインのシッターサービスとファミリーサポートを利用しています。 ベビーシッターとファミリーサポートの…
夫が単身赴任中のため、平日の朝はもちろんワンオペです。 仕事に間に合うように、登園させるまでの朝時間はかなりバタバタでしたが、最近、ようやくルーティン化できてきました^^ POINT こどもは無理に起こさない ゆったりした気持ちを持つ タイムスケジ…
やっと見つけたPOSTALCOのオールレザージオロジーカードホルダー! 復職後、ずっとNavyの名刺入れが欲しくて百貨店やネットショッピングでずっと探していました。 よこちゃ とってもお気に入り♡Navyは大人かわいくて好きです。 この記事では、実際にオールレ…
ステイホーム週間明けに取り組んだ"予定の一元管理"について備忘録も兼ねてご紹介します。 私は、予定管理については、アナログ手帳や方眼ノート、スマホアプリ、会社使用outlook、それらの併用を経て、Googleカレンダーを使用しています。 スマホアプリも公…
Covit-19の影響下、こどものいる家庭の多くが家庭保育or家庭学習?になりましたね。 私の住む地域でも約1ヶ月半の期間、家庭保育のお願いが届き、家庭保育×在宅勤務をしていました。 正直しんどい! 声を大にして言いたいけれど、職場では影響の少ない方々が…
SONY デジタルペーパー、毎日活用しています。 夫にすすめられて購入しましたが、控えめに言って、めーちゃーめーちゃーよいです。 この記事では、SONYデジタルペーパー「DPT-CP1」の特徴と紙やタブレットとの違いをまとめています。 記事の内容 SONYデジタ…