やっと見つけたPOSTALCOのオールレザージオロジーカードホルダー!
復職後、ずっとNavyの名刺入れが欲しくて百貨店やネットショッピングでずっと探していました。

この記事では、実際にオールレザージオロジーカードホルダーを使ってみた使い勝手のレビューとPOSTALCOの魅力をご紹介します。
- POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーの特徴
- POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーの使用感
- POSTALCOって日本のブランド?
- POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーとは
- POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーの色は?
- オールレザージオロジーカードホルダーの使用感をレビュー
- POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーのお値段
- POSTALCOの日本に対する想い
- おわりに
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーとは
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーは、一枚の革でくるまれた向かい合わせの2つのポケットからなるカードホルダーです。
薄型で、定期券やカード入れ、お札を入れてミニ財布としても使えます。
日本製、Made in Japanです。
\ POSTALCO公式HPでチェック! /
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダー
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーの色は?
私はNavyを選びました。
Black/Red/ Moss Green/Navy/Shade Greyの5色展開でした。
仕事用にはBlackやShade Greyかなとも思いつつ大人かわいいNavyの色合いと内側のきれいな水色に惹かれて決めました。


ブルーの名刺入れ、風水では”忙しく疲れやすい・頑張りやさん”におすすめです。
働くママに合いそうですね!
仕事とはいえ、毎日使うものなので、自分の納得がいくお気に入りの色を選べるといいですね。

オールレザージオロジーカードホルダーの使用感をレビュー
オールレザージオロジーカードホルダーの実際の使用感をレビューします。
一番のお気に入りポイントは革が柔らかいところです。
他にもこんな視点でまとめてみますね。
- 大きさ・厚さと収納力
- 名刺の取り出しやすさ
- 革の作り
オールレザージオロジーカードホルダーは収納枚数に応じて変わる厚みがよいです
大きさは通常の名刺入れと同様のサイズ感です。
厚みは、何も入っていない状態ではスリムで、名刺入れの他にも定期券やカード、お札を入れてミニ財布としても活用できます。
2つのポケットがあり、もらった名刺と渡す名刺を分けて収納できます。
少ない枚数のときは薄くなります。
通常の厚さの名刺であれば、15から20枚ほど収納できます。
20枚ほど収納したときの厚さは上の写真のようになります。
オールレザージオロジーカードホルダーは、名刺が取り出しやすい作りになっています
名刺が名刺入れから出すときにひっかかってしまい、角がおれてしまった!なんてことありませんか?
オールレザージオロジーカードホルダーは、名刺がすごく取り出しやすい作りになっています。
表の皮とポケットは一部が縫い合わせてあるので、ポケットの前後をつまむと大きく開き名刺の出し入れがしやすくなります。

オールレザージオロジーカードホルダーの革は、ひとつひとつ違って全部いい
私の一番のお気に入りポイントは革が柔らかいことです。
POSTALCOの公式HPによると「ジオロジーゴートスキン」と呼んでいるようです。
皮の表面がぽこぽこしていて小さな山&谷あり、川ありとまるで遠くから見た地球の表面のようになっています。
鞣しの工程で、革の目をぎゅっと詰まらせて、シボといわれる風合いを生み出しています。ふつうは縮んでしまうそうですが、しなやかさを失わないように、それでいてずっしりと耐久性に優れた製品に仕上げているようです。
ナチュラルな縮ならではの、不ぞろいな質感、色、ひとつひとつが異なり、使い込むほどに風合いを深める全ていい!名刺入れです。

POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーのお値段
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダーは、17,000円+taxでした。
ブランドの名刺入れと比べると、気軽に購入できるお値段です。
Amazonなどでの取り扱いはないため、店舗か公式HPより購入可能です。
POSTALCOの日本に対する想い
POSTALCOはニューヨークで設立、東京に拠点を移しています。
「人と人とを繋げる」伝書鳩のロゴマーク
POSTALCOは、2000年に妻のために作ったエンベロープ型書類ケースがきっかけとなって、「ポスタルコ」を設立。後に、東京に拠点を移しています。
結婚前、アメリカ西海岸生まれのマイクさんはもともとロサンゼルスに暮らしていて、ユリさん(奥様・日本人)はニューヨークで仕事、遠距離恋愛をしていました。
マイクさんとユリさんは、POST=郵便で、手紙はもちろんいろんなものを送り合っていたということで、そんな大切な想いでも込められ、伝書鳩のロゴマークが使われています。
名刺入れの他にも素材や製法にこだわったステーショナリーやバッグ、「人と人とを繋げる」製品が人気です。

POSTALCOが日本に学ぶこと
こちらの内容はPOSTALCOの公式HP、オールレザージオロジーカードホルダーのページにも記載されています。
日本の職人さんや小さな工房で作られるものは、ほかにはどこにもないものです。 わたしたちは幸運にも、ものづくりに専念している人達とコラボレーションをしています。だからこそ、どの製品にもパッションがこめられていて、それが人間味として感じられると思います。 ポスタルコの製品は、棚や戸棚にしまわないでください。毎日使ってこそ、その美しさは発揮されます。家ではよくなじみ、打ち合わせでは印象がきわだちます。
海外の方が日本のものつくりに共感してくれて、広めようとしてくれている、嬉しいですね。
この言葉を見て、私もたくさん名刺入れを使えるように仕事を頑張ろう!と思えました。
おわりに
育休明け、復職後に名刺入れを新調しました。
選んだのは、POSTALCOのオールレザージオロジーカードホルダー!
とってもお気に入りです♡
何よりも柔らかい素材、名刺の取り出しやすいポケット、スリムで大人かわいい外観と働くママにおすすめのNavyの色。
POSTALCOの設立と日本への拠点を移したストーリーも素敵です。
もし、名刺入れの新調に悩まれている方がいたら、まずは、POSTALCOの公式HPを見てみてください!
\ POSTALCO公式HPでチェック! /
POSTALCOオールレザージオロジーカードホルダー