Covit-19の影響下、なかなかジムなどに通いにくくなりましたよね。
外でウォーキングやランニングするにもマスク必須で息苦しいし、そもそも働くママにはじぶん時間が少ない!
そんな理由から最近はもっぱらYoutubeを見ながらストレッチや運動をしています。
自宅でできる上に、多くは無料なのでお得です。
この記事では、Youtube「タキマキッチン番外編おうちストレッチ」についてまとめていきます。
- Youtubeで無料でできるストレッチや運動とは?
- タキマキッチン番外編おうちストレッチは継続できる?
- 滝沢眞規子さんの愛用品
Youtube以外にも今なら体験100円//のオンラインヨガもありますよ~。
私も気になっています。
\ 今なら体験100円&1,980円で手軽にはじめられる /
いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル
- タキマキッチン=VERYモデルの滝沢眞規子さんのYouTubeチャンネル
- タキマキッチン番外編おうちストレッチで運動習慣を
- タキマキッチン番外編おうちストレッチの内容
- タキマキッチン番外編おうちストレッチは効果あり
- おわりに
タキマキッチン=VERYモデルの滝沢眞規子さんのYouTubeチャンネル
タキマキッチンはTHE B APARTMENTから見られます
THE B APARTMENTは、モデルさんやアーティストさんたちのお部屋を遊びに行く感覚で、普段、雑誌などでは見られないナチュラルな姿を楽しめるYoutubeチャンネルになっています。
私は、VERYの表紙を飾っていた滝沢眞規子さんが大好き♡で「タキマキッチン」をよく見ています。
タキマキッチンでは滝沢眞規子さんのお弁当作りが公開
Instagramで大人気の#タキマキ弁当#タキマキ長女弁当、朝4時半起きで作っているそうです。
この投稿をInstagramで見る
…すごいですよね。
このお弁当ができるまでの動画コンテンツやご愛用の調理器具などをご自宅のキッチンで紹介されています。
大好きすぎてここで紹介されている愛用品を楽天ROOMにまとめています。
タキマキッチン番外編おうちストレッチで運動習慣を
産後、こどもを抱っこしていることが運動と思っていた私、抱っこで腕は鍛えられるけれども、体力がなくて寝落ち…なんてことが増えてきました。
腰も肩もやばい!めちゃくちゃ体がかたくなってる!とひしひしと感じていました。

そんな時に3児の子育て中の滝沢眞規子さんが実際に毎日行っているおうちストレッチを紹介していたので、それならできそう!と試してみることにしました。
継続した運動習慣を持つことって大切ですよね。
タキマキッチン番外編おうちストレッチの内容
ここからはタキマキッチン番外編おうちストレッチを見ながらのおうちストレッチの方法を紹介します。
YouTubeはこちらです。
内容は、こんな感じ。
- 滝沢眞規子さんはいつどこでおうちストレッチをしているのか
- ストレッチポールを使ったストレッチ
- ヨガポールを使ったストレッチ
- ダンベルを使ったストレッチ
ちなみに滝沢眞規子さんはPositive Link Studioのストレッチポールを使用されているようです。
現在は、在庫切れのようですのでPositive Link Studioに問い合わせてみると良いと思います。
滝沢眞規子さんはいつどこでおうちストレッチをしているのか
仕事から帰り、育児&家事が終わってからストレッチをされるそうです。
疲れたなぁって日はやらない、そういった義務的な気持ちでやらないことが継続につながるのかなと思いました。
よく継続するには週4日を8週間続けると習慣化されるといいますので、私もそのくらいを目標にできたらいいなと思っています。
ストレッチポールを使ったストレッチ
まずは、ヨガマットを敷いてその上でストレッチポールを使ったストレッチをします。
背中をのせて肩をだらんとするだけでかなり伸びます。背中と肩回りがぐーーっと伸びて正しい位置に戻るような感触です。
育児&家事+在宅勤務での前かがみ姿勢の真逆の体勢になるので、1日かけてまるまった背中がリセットされますね。
5分間はこどもがいると難しくて左右にゆらゆらしながら1~30をゆっくり数えておしまいにしています。
次は、ストレッチポールを脇の下において前後ろに動かします。
これ意味あるの?と思いつつ試しましたが、実際にやってみるとすごくゴリゴリ音がしてほぐされているのがわかりました。
背中と同じく前後に30回、左右の腕を行うと血流がよくなり肩周りがポカポカしてきます。
ヨガポールを使ったストレッチ
ヨガポールってご存知ですか?
私は、この動画を見て初めて知りました。そして買いました笑
ストレッチポールの半分くらいの長さでごつごつした突起がついています。
慣れるまでは痛すぎて、ストレッチポールで代用していましたが、ストレッチポールでやるには長さが邪魔でした。
徐々に慣れてくるのでまずは、身体をふわっと乗せてストレッチをするのがおすすめです。
慣れてきたら腕の伸ばして上体を立ててみます。
このあたりで2~3分しかたっていないのに汗が出てきます。
血流&代謝がよくなっているんでしょうね。
次は外腿と内腿の痛いところを見つけてほぐしていきます。
かなり痛いです。
なにがどうなっていてこんなに痛いのかと思うほど痛いです。
でも痛いってことはほぐして血流をよくしてあげることで翌日楽になるんだろうなと思ってぐりぐりしています。
続いて腰のストレッチです。
運動不足、ストレッチ不足の私はこの体勢を保つのに必死です。
息を吐いてーーー吸ってーーー呼吸を意識して、気づいたら息止めてる!なんてことのないようにリラックスしながらほぐしていきます。
続いて、お尻のストレッチです。
お尻を触ってみると冷たいってことありませんか?
お尻も肩や腰同様にこりやすいようです。血流悪くなって冷たくなります。
お尻のコリが原因になりえるトラブルもたくさんあるようです。
- 冷え性
- むくみ
- 下半身太り
- O脚・X脚
- 腰痛
- 不眠
- タレ尻・扁平尻
- セルライト
こんなに?と思いますが、ぷにぷにしていても冷たいということは血流が悪く、代謝などが落ちていていいことはなさそうです。
手で触って温かいか冷たいかでこり具合がわかるので、時々確認したいですね。
次はスネ周りをほぐしていきます。
何度やってもすごく痛いので、私はストレッチポールでやっています。
無理せず継続してできる方法を選んでいきましょう。
上半身と下半身がほぐれたら次はダンベルを使ってストレッチをしていきます。
ダンベルを使ったストレッチ
1kgのダンベルか500mlのペットボトルを両手に持ちます。
肘を軸にして上下させると腕周りがほぐれていきます。
上にも同様に上下させていきます。
こどもが小さくて常に抱っこという今は、腕だけはしっかり運動されているのかダンベルを使ったストレッチは軽々できました。

これで終了!最後にかがみこんでのびーーーっとすると気持ちいいですよね。
しばらくこの体勢でいたいな♡と思いつつ、現実に戻ってこどもを寝かしつけます笑

ときどきこどもが上に乗ってきたり、一緒に「いーち、にーぃ…」と数えてくれたりするのもかわいく、10分くらいなら飽きずにいられるのでいいと思います。
タキマキッチン番外編おうちストレッチは効果あり
10分ほどの動画なのですが、開始3分くらいで汗が出てきます。
身体全体と部位ごとにほぐしていくので、終わるころには全身がぽかぽかして血流がよくなってくるのがわかります。
時間があるときはそのままダンベルを持って運動しますが、何もせずに運動を始めるときと比べて動きやすさを感じます。
寝つきと翌日の起床時のすっきり感もあるように感じます。
運動習慣をつけるのって難しいですが、1日のコリをほぐすと考えて継続していきたいと思います。

おわりに
YouTubeの無料動画はたくさんあるので、自分に合った動画か必ず見つかると思います!
基本無料なのでジムのようにお金を払っているから行かないともったいないとかなく、気ままに取り組めます。
タブレットやスマホ、YouTubeが映ればテレビでも流せるので、おうちのどこでもできて便利です。
しいて言えば、30分とか60分といった長めにストレッチやヨガをしたいという方には物足りないかもしれません。
そういう場合は、自宅でできるオンラインヨガもいいかもしれないですね!
\ 今なら体験100円&1,980円で手軽にはじめられる /
いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル
まずはおしりを触ってみて冷たかったらその日はお風呂上りに身体をほぐしていきましょう。